Disclosure / Energy

f:id:mr870k:20201026203511j:plain

徹底して享楽的で機能的な2ステップ/ハウスは、随所に配されたラテン・テイストが軽薄さをやや控え目にしたBasement Jaxxのようでもあるし、Slowthaiをフィーチャーしてグライムに目配せしたようなM3等のトラックから懐かしいToddla Tを思い出したりもする。
タイトル通りのM8を始めアッパーなビートが目白押しだが、SydとKehlaniをヴォーカルに迎えたM10は一転抑制的で何とも勿体付けた感じがする。
Sydの声が好きなだけに、日本版のボーナス・トラックとして収録されたリミックスの方が潔くて良い。

ポスト・ダブステップの流行に乗じて登場した廉価版のフューチャー・ガラージというイメージを持っていた(例えばMount Kimbleが居なかったら現在程売れていたかどうかは怪しい)が、リミキサーにMJ Coleを起用している事からも判るように、元よりダブステップとは一切関係無く、オーセンティックなUKハウスや2ステップの直線上にある存在で、少なくともメディア・ハイプ等ではなかったのだと思う。

捻りは一切無く理性で面白いと思える部分はまるで無いし、幾分恥ずかしさは否めないが、今はこの享楽性が心地良くあるのもまた確か。
2020年は初頭からCaribouやTame Impala等、ハウスの意匠を組み入れた作品が目立つ印象があり、最近ではここにJessie WareとRóisín Murphyを含めても良いだろう。
ハウス・リヴァイヴァルは2010年代以降言われ続けていて、(その他諸々のリヴァイヴァルと同様に)最早常態化していると言って良いと思うが、コロナ禍で受容する側の気分が変容したというのはあるかも知れない。

と言うのも2001年の9.11の後の一時期にも確かに祝祭的なディスコ/ハウスの要素が目立った記憶があり、勝手にカタストロフとハウス・ミュージックの流行には因果関係があると妄信しているところがあるからだが、そう考える方が幾らか楽しいじゃないかとも思う。
教会とクラブとでは一見正反対にも思えるが、人が集まる場所の為の音楽、或いは集う事を祝福する音楽という意味で、ハウス・ミュージックに現代のゴスペル的な性格が備わるのも理に適った話ではあるように思える。