Matthew Herbert / One One

三田格が「何の変哲も無いポップス」と評していたので、それはそれで面白いのではと期待して聴いたものの、この引っ掛からなさときたらまぁ只事でない。

生演奏による内省的なポップソングに、周到に施された電子音や物音は、エレクトロニカの時代に暗躍した電子音響ポップス(という呼称すら無かったが)、特にTarwater等に良く似た感覚を覚える。
これがTarwaterの新作ならば深く考える事も無く、それなりに気に入って聴いていたかも知れないが。
それにしても何故今更このサウンドなのかと言う疑問は何度聴いても解消される事が無い。
稀代のトリックスターたるMatthew Herbertの新作であれば尚更だ。

Matthew Herbertに期待する事と言えば、至極安直ではあるが突き抜けたポップネスと実験性や批評性の同居という点に尽きる。
Herbert名義での物音/ノイズ混じりのハウス/ディスコや、Radio Boy名義での殆ど物音のみで構築されたダンストラックにその両義性は遺憾無く発揮されていた。

本作も確かにポップではあるし、実験的な要素も無くはない。
しかしどうにも振れ幅が狭いと言うか、中途半端と言うか、控え目に言っても物足りなさは否めない。

一人で演奏・歌・プロダクションをこなすのがコンセプトの一部であるようだが、コンセプトと呼ぶには余りにも有触れ過ぎているし、Matthew Herbertに限ってまさかそんな安易なコンセプトで仕舞いという事は無いだろう。
三部作らしいので次作を聴けば少しは腑に落ちるのかも知れないが。