2012-01-01から1年間の記事一覧

山本 精一 / Rhapsodia

スピーカーで何度か聴き流した程度では、前作に比べても音色が削ぎ落とされ、ギター、ベース、ドラムに歌という要素で大半が構成されたロック寄りのバンド・サウンドに、「Rhapsodia」と冠された割にはいつにも増してあっさりとした印象を受け、そのドライさ…

Wilco / The Whole Love

Glenn Kotcheの巧みなドラミングが電子ノイズと共に重厚なストリングスに飲み込まれるイントロから、グルーヴィなベースラインが加わってミニマルに進行する中盤を経て、最終的にはロックンロール・インプロヴィゼーションへと雪崩れ込むM1のアーティさは宛…

Roots Manuva / 4everevolution

本作でRoots Manuvaは、その多様で広範な音楽的バックグラウンドを惜しむ事無く披露している。ディスコ調のM1に始まり、Antipop Consortiumなんかを思い起こさせるアブストラクトなエレクトロがそれに続き、ソウルやファンク、R&B等の要素によってアメリカン…

Dirty Projectors + Björk / Mount Wittenberg Orca

「Biophilia」と同時期に購入したこともあってBjorkの歌声が他者の声との和音の中でどう響くのかという点に興味を持って聴いたが、今やそんな事はどうでも良くなった。 Dirty Projectors「&」ではなく「+」というところが本作のミソで、Bjorkにゲスト・ヴォ…

Kuedo / Severant

エコーの掛ったドリーミーなシンセに性急なハイハットやタム、例えるならばこれはVex'dがSolar Bears(Tropicsでも良いが)とDJ Diamondに犯されたようなサウンドで、要するにそのチルウェイヴとジュークに侵略されたダブステップの残滓は正に現在のPlanet M…

DJ Food / The Search Engine

考えてみればDJ Foodが作品毎に全く違った表情を見せるのは作り手が変わっているのだから極々当たり前の話で、Strictly Kevのソロになってから初めてのアルバムになる本作を聴くと、前作のジャズ趣味がPatrick Carpenterのものであった事が良く解り、PCがDJ …

DJ Shadow / The Less You Know, The Better

扇情的に打ち鳴らされるドラムのブレイクビーツにボイス・サンプルのカットアップ、紛れも無く本作は「Endtroducing.....」や「The Private Press」のDJ Shadowを待ち焦がれた人間にとって最高のイントロで幕を開ける。 けれども自らの作家性にとってのアイ…

Common / The Dreamer / The Believer

No I.D.との久々のタッグ作。 エコーの効いた女声のループの中、立ち現れるピアノの音色が確かに「Resurrection」のオープニングをフラッシュバックさせる。 思えば当時は未だ自分の将来もヒップホップの未来も無尽蔵に感じられたものだが…。ヒップホップの…

Oneohtrix Point Never / Replica

三田格はOPNの音楽について「ノイズもアンビエントも等価」と評していたが、本作ではそのようなDaniel Lopatinの作家性が前作よりも遙かに解りやすい形で提示されている。 「Returnal」で「Nil Admirari」が象徴するノイズと 「Ouroboros」のようなアンビエ…

Matthew Herbert / One Pig

予想に反してトリロジーの最終作はシリーズ中、延いてはMatthew Herbertのディスコグラフィに於いても、最も実験性が高く、また最もエモーショナルな作品となった。世に溢れる多種多様な物音や具象音をポップ/ダンス・ミュージックに回収する試みはMatthew …

Björk / Biophilia

冒頭のハープの音色は2001年の「Vespertine」を彷彿とさせるが、その後に挿入される地鳴りのような低く重たいベースが本作が単に過去の焼き直しでない事を宣言している。M3に於ける唐突なドラムンベース、と言うよりブレイクコアに象徴されるように、本作の…

Spank Rock / Everything Is Boring And Everyone Is A F---ing Liar

00年代の中頃に、Spank Rockが登場したりBeastie Boys「To The 5 Boroughs」やDJ Shadow「The Outsider」といった作品がリリースされた頃には、エレクトロニックなサウンドが愈々アメリカン・ヒップホップを席巻するような機運も感じられたものだったが、そ…

Plaid / Scintilli

もしも今のWarpがかつての「Artificial Intelligence」のような戦略的なコンピレーションを編むとしたら、その主役はFlying LotusやHudson MohawkeやRustieのようなヒップホップのミュータントか、或いはGrizzly BearやBattlesみたいなバンドになるのかも知…

Hessle Audio / 116 & Rising

近い将来2011年のポスト・ダブステップを思い出す時に真っ先に想起するのは、「James Blake」とテクノ寄りの2つのレーベルが発表したコンピレーション ― Hotflushの「Back And 4th」と本作 ― になるだろう。 尤も当事者の間ではどうも「ポスト・ダブステップ…

Atlas Sound / Parallax

先ずBradford Coxのヴォーカルの飛躍振りが益々凄い事になっている。 相変わらず怠惰な事この上無いが、妙に艶っぽく色気さえ漂う歌声は、丁度グラム・ロックをパロディにしたジャケットと呼応しているようでもある。過剰な残響処理によって歌と演奏が不可分…

Mark McGuire / Get Lost

テクノ/ハウス・ミュージックの台頭以降、特定の楽器とミュージシャンの作家性が結び付けられるケースは大幅に減ったようにも思えるが、Mark McGuireというギタリストには久々に現れたギターヒーローというような印象がある。ギターとエレクトロニクスが相…